ストレッチやマッサージの重要性 皆さん、毎日ストレッチをされていますか? なかなか…面倒で…疲れて…できてない… という方もけっこう多いかと思います。 習慣にしてしまうと簡単なのですが、 その習慣にするまでが大変ですよね…( ´Д`) そこで!…続きを読む
腰痛予防☆ポッコリお腹解消ストレッチ!! デスクワークなど座り作業が多い方は、腸腰筋(股関節の前の筋肉)が縮こまり硬くなってしまいます、、 反り腰の方は逆に腸腰筋が伸びて硬くなってしまいますのでの解してあげる事が大切です!! 腸腰筋が硬いと姿勢が悪くなる、腰…続きを読む
あなたは何クマさん?? クマは状態によって改善策が異なります。 まずは自分がどのクマなのかチェックしてみましょう! ①青クマさんタイプ ②茶クマさんタイプ ③黒クマさんタイプ いかがでしたか? クマは一度出来てしまうと、なかなか消えないと言われ…続きを読む
肩の凝りを放置すると 仕事柄、肩甲骨周り、起立筋、僧帽筋の凝りが激しい方によく出会います。 肩の高さが左右で違う人は、肩甲骨周辺(僧帽筋や広背筋)が主に凝り固まっています。 鞄の持ち方や姿勢など生活習慣で変わってしまった、肩の高さの違い。 そ…続きを読む
デコルテ美人法! 【デコルテ】とは、首から胸元までの部位を表します。 常に重い頭部を支えているため、筋肉が疲労しやすく、血行が悪くなり「むくみ」が起きやすい部位です。 また、デコルテにはリンパ節があり、リンパの流れや血液の循環が悪くなると…続きを読む
首のシワ予防☆ 首は筋肉が少ないため年齢が出やすく、一度シワが刻まれるとなかなか元には戻らない敏感なパーツ。 年齢が出やすく老け顔見られやすい部位の1つです。 顔と同じように適切なエイジングケアをしていないと、見た目の年齢を上げてしまい…続きを読む
目力アップ☆ 現代人のお悩みの1つ〔眼精疲労〕 BITORIAでも、目が疲れていると言われる方がとても多いです。 原因は様々ですが、〔おでこの歪み〕〔PC、スマホといった電化製品のブルーライト〕〔頭皮のこり〕〔首肩こり〕などが考えられ…続きを読む
お仕事の合間に☆ デスクワーク・リモートワーク・長時間同じ体勢って足むくみますよね? お仕事中にこそっとやってみてください☆ ①靴を脱ぐ ②座ったままつま先だけを床につけ、かかとを上げ下げ ③かかとを床につけたままつま先を上げ下げ ④足首…続きを読む
肩解しから小顔に 最近、驚く程効果があった〔肩こり解消法〕をお伝えしますね! 仰向けで行うので、就寝前などにオススメ♪ 1、解したい方の肩甲骨の下に丸めたバスタオルを入れる(例として左肩とする) 2、その左腕をバンザイ 3、右手で左頬に触…続きを読む
表情筋トレーニングでたるみ予防 顔の筋肉が衰えると… 〔たるみ、シワ、ほうれい線〕などの原因につながります。 そこで! 自宅でも簡単にできるフェイストレーニングをご紹介いたします。 『あ、い、う、え、お』 と発音するように口を大きく動かすだけ。簡単です…続きを読む